バド育成会◎
昨日は、バドミントン育成会の日…
建国記念日で休日だった為、参加人数も少なかったです(>o<)...
僕らがバドを始めた頃は、地域でこんなに練習場所もなかったのですが、今はうらやましい限りですね。
ただ、練習をしていて教育現場は違っても幼児教室や塾と同じことを感じているのです。
イメージ力(想像力)が沸かない子はなかなか上達しない…
何故か…

①憧れや目標が持てているのか分からない(明確でない気が…)
②「何故その練習をするのか」と考えているのかどうか、わからない。
この2つの項目はどうしても伝えたいですね

①に至っては、2歳ぐらいでもできてるんです。「ウルトラマン!シュワッチ!!」と、ごっこ遊びをしている子の方が、転んだりしても泣かないですもんね。本当は、DVD鑑賞会などして好きな選手のイメージを持たせるとGood

②の項目に関しては、講師の実力も問われてくるので、身を引き締める思いで伝えていかなくてはならないのですが…

だからこそ、メンタルトレーニングもさらに入れていかなきゃ!と…、そうですよね

そうそう、脳科学の実験では実際に練習する時間よりも、イメージトレーニングの時間を長くとった方が結果が出ているんだそうです。
実際、指導する方としては、勇気の要る試みではあるのですが…(汗)。やってみます

ちなみに育成会に関しては、今年で8年目!!時の経つスピードに、本っ当に驚かされます。
今後は、育成会に関しても報告しますね

ではでは、おやすみなさい

この記事へのコメント
ブロク更新楽しみにしてます。
DVD鑑賞会&メントレ
大賛成です\(^-^)/
都合のつく限り…
実行して行きましょう。
父母会でどんどん話し合って全体で
より良い環境づくりを目指したいです。
いつも,子どもたちの為に
ご指導…ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(._.)m
サポート頑張りますね。
DVD鑑賞会&メントレ
大賛成です\(^-^)/
都合のつく限り…
実行して行きましょう。
父母会でどんどん話し合って全体で
より良い環境づくりを目指したいです。
いつも,子どもたちの為に
ご指導…ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(._.)m
サポート頑張りますね。
Posted by itoman at 2013年02月18日 11:18