いつからでも♥
こんばんは
新年度が始まりましたね~
僕は、幼児教室で3歳から小6までのクラスを担当しているのですが、久し振りに6年生の新しい体験レッスンを2回もさせて頂く機会がありました!!
6年生の新人って。。。
下手すると、胎教からスタートしている子もいる中では、新人も新人ですよね
でも、先週レッスンが終わってその考えは180度変わっていました
いつからスタートしても大丈夫
本当に一生懸命取り組んでくれたのです

考えてみたら能力開発のクラスって、シニアのクラスもありますもんね!!
「いつからでもスタートできる!」って、忘れていたんですね、僕・・・

大丈夫、大丈夫!!
彼らを見習って一生懸命に取り組んで参ります!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます
また描きますね

新年度が始まりましたね~

僕は、幼児教室で3歳から小6までのクラスを担当しているのですが、久し振りに6年生の新しい体験レッスンを2回もさせて頂く機会がありました!!
6年生の新人って。。。
下手すると、胎教からスタートしている子もいる中では、新人も新人ですよね

でも、先週レッスンが終わってその考えは180度変わっていました

いつからスタートしても大丈夫

本当に一生懸命取り組んでくれたのです


考えてみたら能力開発のクラスって、シニアのクラスもありますもんね!!
「いつからでもスタートできる!」って、忘れていたんですね、僕・・・


大丈夫、大丈夫!!
彼らを見習って一生懸命に取り組んで参ります!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます

また描きますね

この記事へのコメント
おおしろさん、こんばんは~
そうですよね
「いつからでもスタートできる!」
「いつから始めても
遅すぎることはない!」
この言葉に励まされます
また勉強に来ます
ありがとうございました
そうですよね
「いつからでもスタートできる!」
「いつから始めても
遅すぎることはない!」
この言葉に励まされます
また勉強に来ます
ありがとうございました
Posted by 車を3倍長持ちさせる車の専門家 新崎 守
at 2015年04月16日 18:41

新崎さん、
今回は自分自身に向けての言葉だったのですが
共感していただき、ありがとうございます(笑)
今回は自分自身に向けての言葉だったのですが
共感していただき、ありがとうございます(笑)
Posted by おおしろあつし
at 2015年04月22日 08:24
